インターネットは学びたい人の宝庫。大学の先生やその道のプロが
熱く語る動画が無料で見れます。どんどん学んで賢い、楽しい人生
の指針として下さい。
人生は短い 今日の一日を 大切に!!
自己紹介のポイント
中田敦彦 人は話し方が9割
中田敦彦 緊張せずに人前でプレゼン
鴨頭嘉人 自己紹介5つのポイント
好きです! 故郷の歴史 (アップしてます!MyYouTube)
豊川再発見Ⅰ「三河国分尼寺跡」
(金堂・講堂・経蔵・鐘楼復元想像写真入り)
豊川再発見Ⅱ 工廠爆撃で傷ついた「砥鹿神社石鳥居」
(昭和31年に姫街道から移転した悲劇の石鳥居)
豊川再発見Ⅲ 国分尼寺・国分寺・八幡宮
(ガイド養成講座での記録です)
私の経歴
人生の道標に
中村元 - 原始仏典スッタニパータの解説
釈迦の教えはシンプルだった!
白坂慎太郎 - 人生の答え
人生の答えは「感謝とありがとう!」
白坂慎太郎 - 人生の極意 」
人生の極意は「好きなことをする!
白坂慎太郎 「面倒だと思ったらやる!
藤原和博 教育改革実践家「たった一度の人生を変える勉強をしよう」
たった一度の人生を変える勉強をしよう!
時々勝手日記
2019.11.23 乳岩へ(やじろべえ行事)
花・庭・花へ! 2020年の庭 我が家の庭の季節毎の花等をアップしてます。 秋の佐奈川花壇 2020.10月末 2019年の庭 ![]() ![]() 2019年のなにわいばら カンパニュラ:ファンシーミー |
![]() ![]() 梅雨に頑張る花です! 古稀を越えて超えて動画の字幕に挑戦してます。 ついでに写真に花の名前を入れるようにしました。 この方がわかり易いかな?! 「墓場に入るまで挑戦!」が我が家の家訓 ![]() |
手話のコーナーへ! ![]() 毎年のご来光はふるさと公園 指文字を学ぼう 手話インタ-ネット学習(試行版) 一人で学ぶ方の参考になりますように! 補足資料 |
手話を学ぶ皆様へのコーナーです。 単語、短文、慣用句の動画へも ![]() やじろべえ健康吹き矢体験 |
![]() インターネットラジオの文字化! (ろう者の情報保障に活用可能!!) UDトークで簡単に議事録作成! smilingual(無料アプリ)は便利だ! ![]() ![]() UDトークは言葉の文字化アプリです! |
![]() Shamrock-Recordsアプリです! AppStore|GooglePlay Smilingual UDトーク UD手書き 手書き電話UD 声シャッター |
豊川海軍工廠へ! 銃弾(等)に海軍と陸軍には互換性が無かったのだ! 名大豊川フィールド内戦争遺跡案内 2019.12 平和交流館DVD&ガイド時間&関連行事 平和公園の情景(my写真集) 平和公園「センター桜」開花 2019.4.1 佐奈川の川幅を調べた! このページの下に載せました。 2019.7.2 豊川海軍工廠リンク集へ直行 B29ルートから考える「総員退避!」 2018.12.22 平和公園周辺の戦争遺跡巡り 軍都豊橋見学会 2019.11.9 ![]() ![]() 工廠爆撃で被爆した鳥居 平和公園 市田の「大鳥居物語」 (海軍工廠爆撃で傷ついた鳥居) 2019.7.10 鳥居建立世話人(赤坂)を見つけた! ※大鳥居物語ストーリー案 |
豊川海軍工廠関連の情報と写真掲載 ![]() ![]() 戦前の日本統治版図 B29爆撃ルート ![]() 豊川海軍工廠平和公園周辺戦争遺跡めぐり |
チャランポランな頭の中へ! 西島稲荷神社の絵馬調査まとめ S48調査 ![]() ![]() 手筒花火 北アルプスにて |
「青春の邂逅」等色々雑記でーす。 ![]() ![]() シチリア島パレルモにて (世界ろうあ会議にて) |
YouTubeで学ぼう 人生とは何かを考えているあなたへ なんだかんだと悩んでいるあなたへ インターネットは知識の宝庫 学校よりも深く学べる! |
この世は本当に便利になった! 価値ある講義がPCやスマホで簡単に学べる! 学ばなければ損だ! 若者よ(若者でなくてもいいけど)貪欲に学べ! 興味あることを掘りまくれ!!! 「興味を原動力に生き抜こう!」 他人の評価なんか気にするな! |
:原発に事故があったら WHAT DO YOU DO IN CASE OF A NUCLEAR ACCIDENT (原発) (事故) KISS YOUR CHILDREN GOODBYE こども達に お別れの キスを 反原発のシールが50年程前より我が家の玄関に張って ある。 子どもにグッドバイと言ってキスするような現実が 起きてしまった。 やっぱり、人間の制御能力を超えたエネ ルギーを不要とするな社会 作りを考えないといけません。 子どもたちにきれいな地球(日本)を残すのが我々の責任と 思います。 |
![]() 30年前から我が家の玄関ドアに貼ってあるシール |