工廠目次へ
2019.11.9
現在の愛知大学は戦前陸軍十五師団本部が置かれた場所
まだまだ当時の面影を残す建物がいくつか残っております。
豊川平和公園ガイド研修で見学させてもらいました。
![]() 将校集会所 |
![]() 集会所の廊下 |
![]() 南側からの集会所 |
記念の松もあります。
![]() 皇族の陸軍大将お手植えの松(昭和天皇の皇后の父) |
![]() 昭和天皇お手植えの松(皇太子時代の大正14年) |
第15師団司令部庁舎
師団は1万から2万の兵隊が所属していましたので、立派な姿で残ってます。
現在は愛知大学記念館となっています。見学可能です。
![]() 流石に手をかけてあります。 |
![]() 玄関にもシャンデリア! |
![]() 階段も重厚な作りです。少し曲げて作られてます。 |
![]() |
第15師団長官舎(現在は使用していませんが愛知大学公館となってます。)
豊橋市指定文化財(現在使われてしません。)
時々見学会があるそうです。是非中を見学したいものです。
![]() 立派な門も残ってます。 |
![]() 正面入り口 師団長はここから白馬で通ったそうです。 |
![]() レセプションルーム? |
![]() 併設されている和風の使用人用建物(傷みがひどい) |
愛知大学公館の案内板 (豊橋市指定有形文化財)
![]() このまま朽ちてしまってはもったいないので、同級生の社長に使って! と連絡しましたがどうなるのでしょうか? |
騎兵16連隊記念碑
![]() |
![]() ![]() 古い門もありました。 |
伊古部試射場跡(現在伊古部青少年自然の家)
![]() 手前はキャンプファイアー会場、 奥の建物が海軍工廠試射場の弾丸倉庫 |
豊川海軍工廠からここまで試射に来ていました。
![]() この倉庫も80年前の姿を残してました。 |
![]() これは青少年用に寄付された特大地球儀 |
最後は豊橋海軍航空隊基地跡の大崎島へ
現在は全体がトピーの工場となっており入れませんでした。
![]() 埋め立て時の護岸が残ってます。 |
![]() |
大崎雑感 (60年も前の話です。)
大崎の海岸が埋め立てられる前は良い釣り場でした。兄貴に連れられて何回も船釣りに行きました。
せいご、かれい、めごち、時には小鯛も釣れました。餌はごかいのデッカイの(名前は忘れた)で、
エサが無くなれば船を瀬に付けて掘った。あの頃の三河湾は魚介類は豊かだった。以降に埋め立
てが進み、高度成長と相まって河川が汚れ、その汚れが三河湾へと流れた。
昭和46年頃に三河湾の魚が大量に死んで浜辺に打ち上げられた。それからの三河湾は語るにも
淋しい状況になってしまった。昔の豊かな三河湾を知る者には、淋しい三河湾だけが残っている。