海軍工廠へ
豊川海軍工廠平和公園案内板「音声案内」へ
豊川平和公園がポケモンGOの聖地に?!
交流館音声案内(試作)
私の作成した頁へもリンクしています。
インターネットで検索しますと色々な資料が載っています。私が「これは!」と思ったHPをリンクしますのでご活用下さい。
ただし、リンクですので掲載の活用は自己責任で願います。
慶応義塾大学百年史中巻(後) 慶応学徒で亡くなった人がいないのは何故?
慶応大学学徒は豊川海軍工廠爆撃前に、近隣の爆撃で豊川工廠の危険を察知して引き上げている。
引き上げの資料探し回って見つけたHPです。
慶応は小泉塾長の指示の下、学徒の勤務環境が劣悪な場合には引き上げを指示している。
この百年史には大学生の月給が70円50銭、専門学校生は60円、中等学校3学年以上は45円90銭と定められたとあります。P953
慶応大学では必要経費を引き、大部分を生徒に手渡していたそうです。
※小泉塾長の状況判断と教授や引率教員の生徒を守る姿勢に感服しました。長いものに巻かれるだけではイケマセン!
百年史中巻(後)より引用(P962 (2642)) ページ数が多いのですが探して下さい!
「・・・・豊川海軍工廠の動員の場合は、空襲がはげしく危険が迫ったので、引率教員の適切な処置により他校にさきがけ
引き上げたため、数日後の大空襲の難を避けることができ・・・・」
清水工廠長は逃げたのか? いろいろな方に聞くと「逃げた!」とされる方が多い
一番まとまっている豊川工廠の資料
ガイドブック豊川海軍工廠 2016年豊川市平和推進協議会編集発行
総務省 豊川市における戦災の状況がよくわかります。工廠爆撃以前の豊川の被害も記載あり。
(B29が131機で来襲とあり、P51の記載なし。)
日本空襲デジタルアーカイブ(Japan Aia Raisds.org) 防空壕構築指導要領あり
佐奈川の戦前の流路 改修は昭和14年に始まり昭和28年に帯川、土々川の接続で完了した。
工廠関連飛行機、機器等説明
B29戦略爆撃機 (10000m上空での飛行を可能にした予圧室を採用している。)
P51戦闘機 (B29の護衛や地上攻撃用の史上最高のレシプロ戦闘機)
零戦(零式艦上戦闘機日本海軍が誇った艦上戦闘機、連合国側の新鋭戦闘機投入で劣勢となり、最後は特攻機となる。)
皇紀2600年は昭和15年 (西暦で1940年でこの年に正式採用されたので「零式艦上戦闘機」となった。)
遊就館(靖國神社)に展示されている零式戦闘機他 (光学部で作っていた回天の潜望鏡もあります。)
豊川海軍工廠弾薬等製造数資料 (ボランティア養成講座資料より)
信管とは (弾薬を炸裂させる為の装置)
500ポンド爆弾 (B29が編隊を組み落とし、工廠を廃墟にした爆弾)
7.7粍(㍉)機銃 零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の胴体内に固定装備され、ゼロ戦で主に使われた機銃
20粍(㍉)機銃 零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の主翼に装備され、ゼロ戦でも使われた機銃
25㍉連装機銃
豊川海軍工廠幹部の消息 清水文雄工廠長は工廠爆撃から逃げたのか?!
清水文雄工廠長(中将)の経歴
清水工廠長は技術中将ですから 軍人と言う より、武器の技術開発担当の超エリートで 現在なら技術屋さん上がりの中将! 戦艦大和の建造にも関わっていた方 |
語り継ぎボランティア養成講座で頂いた資料に、「爆撃中に車で逃げたと」ありましたので調べました。 平和公園本棚に有ります「ああ 豊川女子挺身隊」209頁に工廠長が司令室(司令壕?)にて指示して いたとの記述があります。文では、爆撃が収まったので「退避」命令を出したような記述になっています。 これが確かであれば、放送設備が機能しないまま司令壕内の人間にだけ「退避」をさせたのか? この内容は元海軍報道班員石井氏によるもので信頼出来ると思われるがいかに。2018.7.5 訂正追加 |
![]() |
右の色紙は海軍工廠壊滅の少し前に書かれている清水工廠長作 「生産ニ挺身シ」とあり、生産優先により全員退避命令が遅れたのか? 陸軍技術中将の本を購入し読んだが、土木機械の購入より、人件費の方が 安かったので機械化が遅れていたそうで、豊川海軍工廠の土木工事もスコ ップとモッコでの人海戦術によって建設されたようです。 |
続木禎弌工廠総務部長(少将)の経歴 8月7日豊川工廠にて爆死! (詳細は「ああ女子挺身隊」で確認を)
豊川海軍工廠保管車両数 工廠長用の車はパッカードだった!パッカードは凄い車だ!
豊川海軍工廠そのほか資料
豊川海軍工廠(ウィキペディア) 豊川が原爆投下地の候補にもなっていたのか?(B29が124機で来襲とあり、P51の記述はない。)
豊川海軍工廠画像
諏訪墓地 爆撃の死者を仮埋葬した地
海軍工廠の一部の建設を担当した北川組
学徒動員の悲劇 年若き少女(少年も)が工廠の爆撃で多くの方が亡くなった。
新城高等女学校70年前の悲劇 2015年新城高校学淵祭企画 「豊川海軍工廠ひめゆり」等からの資料で細かく載っている。
被災した学徒が詳細に載っています。八南国民学校、国府国民学校、一宮西部国民学校の少年も亡くなっています。
金沢女子挺身隊慰霊の集い 太平洋戦争開戦直後に金沢から引っ越してきた我が家とは関係深き土地です。
豊川海軍工廠戦没学友慰霊祭 立命館大学愛知県校友会 (B29が124機とP51が45機で来襲とあり。)
<懐かしの立命館>OBが語った学徒動員と豊川海軍工廠
戦争と向き合うシンポ 早稲田大学
父の戦争体験 徴用令書(白紙)で山形県から豊川へ来たお父さんの記録。同時に山形300人、福島200人が入廠している。
工廠の厳しさと、仕事の実態、学徒動員で働く女子の状況がわかります。
藤田徳枝さんの体験 B29(爆撃機)が124機、PS1(戦闘機)が45機、工廠の建設費8億円と記述
体験動画等
豊川海軍工廠爆撃体験動画 伊藤等さん、石原千代子さん、浅若桂さん
名古屋大学内見学動画 テレビ三遠
海軍工廠元女子挺身隊員が語る テレビ三遠
豊川海軍工廠 takechan_moriさんHP
その他
大恩寺山広角砲(高射砲) 南からの防御用高射砲だったが、超高空を飛んでくるB29は無力だったようだ。
権現山高射砲台 豊川海軍工廠を東側から守るために建設された高射砲陣地。構築途中で敗戦となった。
権現山砲台跡? (この記載では権現山高角砲も活躍したとあるが、地元の古老の話しでは完成前に終戦を迎えた。)
転輪羅針儀 ジャイロコンパスの事。数は少ないが豊川海軍工廠で月に5台程作っていた。養成講座第3回資料
豊川空襲 個人の運営するHPですが、空襲の時間敵経過も詳細に載っている。
(B29が125機襲来、とP51の記載なし。大恩寺山と権現山の高射砲が活躍したとあり。)
山口県光工廠 1940年開設した海軍工廠で、終戦前日の8月14日に爆撃され、700人余の方が亡くなられた。
鈴鹿海軍工廠 鈴鹿海軍工廠の決定が平成16年との誤記がありますが工廠開設の理由等参考となります。
工廠 全国の工廠の開設年代等がわかります。豊川海軍工廠は全国の中でも早くに計画され開設された重要な工廠でした。
本野ケ原は入会地だった 畑にも田にもならない使えない土地だったので広く残っていた。
国府地区の工廠被爆で亡くなられた方の記録 「東海道 御油の昔と今」より
豊川には工廠以前、上水道は無かった! 「豊川水道五十年」より
亡父(明治40年生)が保存していた戦中地図、新聞切り抜きより
戦前日本の範図 戦前の日本統治範囲が赤で示されている。(樺太半分、朝鮮半島、台湾、千島列島、南太平洋も赤色となっています。)
新聞切り抜き ① 宣戦布告
新聞切り抜き ② 真珠湾に並ぶ米軍艦船
新聞切り抜き ③ 軍神となった真珠湾攻撃に参加した特殊潜航艇乗組員(1名は捕虜となる)
新聞切り抜き ④ 女子工員による弾薬注入
私のライフワーク市田の大鳥居
市田の大鳥居 豊川海軍工廠の爆撃で被爆した鳥居。現在は砥鹿神社西大鳥居となっている。