BAK

手話通訳者はどんなことをやってるのかな?
 
 ろう教育の簡単な歴史(世界と日本) 
 手話通訳(手話学習者も)は「ろう教育」についてもよく学んでおく必要があります。
 手話が手勢法と言われていたろう教育誕生の頃から、手話が動物的だと否定された大正・昭和時代、、聴能教育や
 キュード法が取り入れられ、栃木では同時法という指文字主体の教育が行われたりと聞こえる者の都合でコロコロと
 教育方針が変わって来ました。時代に応じてろう者は異なった教育方針で教育を受けました。聞こえる者の価値観に
 翻弄されていたのが現実です。
 また、ろう教育の義務化が戦後の昭和23年でしたので、それ以前のろう者には書けない読めない人も多数いるのです。
 手話を学んだ、筆談もある・・・これで大丈夫だというのは大きな誤りで、育った環境によって個々様々なのがろう者社会
 の現実です。
 ここではろう教育の歴史を少し紹介します。

 ヨーロッパ(手話派)
 1700年中頃 レペ神父(1712〜1789)がパリにろう学校創設 自然手話で教育を始める(フランス語に対応させたフランス法)
 レペの教育方法をアベ・シカール(1742〜1822)によって受け継がれました。
 レペは「手話こそろうあ者の母国語である」と考え教育をしました。 
 フランス法はギャローテット((1787〜1851 ギャローテット大学創設者)によってアメリカに伝えられました。
 ギャローテッドはアメリカのろう教育(手指言語)の基礎を作りました。
 
 ヨーロッパ(口話派)
 ドイツのガムエル・ハイニッケ(1729〜1790)は口話法の絶対的な優位性を主張し徹底した口話教育を行いました。
 この口話法は世界的に普及し、手話と口話の論争が繰り広げられました。

 1880年ミラノでの第二回ろう教育国際会議
 この会議で口話法の優位性が決議されました。ただ、参加者の大多数が聞こえる人で、アメリカから参加者は反対したのですが
 圧倒的多数で採択され、以後ろう者の苦難の歴史が始まります。

 日本でのろう教育創設
 明治11年(1878)に京都で古河太四郎がろう教育(手勢法)を始めました。ミラノ会議の2年前のことです。
 日本でミラノ会議で採択された口話法が入ってくるのは、この40〜50年程後のことです。
 大正9年 アメリカの宣教師が日本ろう話学校設立(口話法での教育)
 大正14年 橋村名古屋ろう学校長・西川滋賀ろう話学校長らが中心となり「ろう口話普及会」を設立し、口話法の論陣をはり
 口話方は瞬く間に全国に普及することとなります。
 この時代に手話教育を守る立場で活躍した人が、大阪ろう学校長高橋潔、指文字を作った大曽根源助、藤井東洋男先生達
 でした。
 
 口話教育は地獄の教育
 授業時間中ずーと口を見なければなりませんので、目の磔の刑と言った人もいます。
 授業中に手話を使った生徒はこっぴどく叱られたり、叩かれたりしました。ろう者にとって暗黒の時代と言われています。
 手話サークルの交流の中でろう者の「教育体験」を聞いて(見て)いただきたいと思います。

 現在のろう教育
 現在では手話が否定されることなく、ろう教育現場では手話(教育手話?)が使われています。
 生徒の使う会話手話と先生の使用する教育手話では異なる(個人的な見方)ので、冗談とか人間同士としての会話に
 ならないことが多いように感じています。生徒と対等な会話が出来る先生は非常に少ないのが現状です。
 昔は電車やバス通学で、毎日どこかで聴者(健聴者)に出会う機会はあったのですが、スクールバスで通う生徒も多くなって
 おり、社会との接点を持たないまま卒業するようなケースあります。
 ろう両親のろう児も多く、聞こえない障害を実感することが少ないケースもあるように感じます。
 とにかく、ろう者によって教育環境、家庭環境、通学環境、地域環境によって個人差が大きいので、沢山のろう者と出会う
 ことが大切だと思います。サークル、研修会、行事、討論会、大会・・・なんにでも参加するがめつさが手話学習には必要です。

 舞台通訳 挨拶では  (ある挨拶文の手話への翻訳を考えます)
 
  セミナー開催挨拶(下段が手話)

  ◯◯社会福祉協議会の常務の◯◯と申します。開催にあたりまして、一言あいさつ申し上げます。
  ◯◯ 社会 福祉 協議 会 常務 担当 名前 ◯◯ です 開く  (簡単)  挨拶    です  
  本日は、お忙しいなか、当セミナーにご参加いただきました、誠にありがとうございます。
  今日 忙しい 時 セミナー 集まる(丁寧に)               本当 ありがとう ました
  また、皆様方には日頃から、連区や町内会の役員として、民生委員児童委員として、福祉委員やボランティア活動者として、
  また 皆様 いつもいつも  連区  町 会 役員 として 人々 生活 委員 子供 委員 として 福祉 委員 ボランティア として
 それぞれの立場で地域福祉のためにご尽力いただいておりますことに、心から感謝を申し上げるとともに、私ども社会福祉協
 いろいろ 立場 地域 福祉 向上 ため  活動(努力) ある 本当 感謝 表す また 私 達  社会 福祉 協議 会
 議会の事業や活動に、ご理解とご協力をいただいたーておりますことに、厚くお礼を申し上げます。
     事業 活動 理解 協力 本当 お礼 言う
  さて、本日のセミナーは、地域住民の皆様の福祉意識高揚と、身近な地域での助け合い、支え合い活動の展開や仕組みづくりを、
  さて 今日 セミナー これ 地域 人々 皆様 福祉 考え 高揚 と 近い 地域 助け合い 活動 広げる 組織 づくり
  地域の皆様とともに考えることを目的として開催するものでございます。
  地域 皆様 一緒 考え こと 目的 開催 です
  超少子高齢化の到来、社会・経済情勢の変化等、私たちを取り巻く環境が大きく変化するなか、地域で福祉課題を共に考え、
  (こは翻訳要) 到来 社会 経済 情勢 変化 等 私たち 周囲 環境 変化 変化 時 地域 場所 福祉 課題 共 考え
  力を合わせて解決していく地域づくりが必要とされております。
  力 一緒 解決 続ける 地域 づくり 必要 です(思う)
  私ども社会福祉協議会では、現在、豊川市と合同で「第二次豊川市地域福祉計画」の策定に取り組んでいるところでございますが、
  私達 社会 福祉 協議 会 として 現在 豊川市 合同 第二次 豊川市 地域 福祉 計画 作り 取り組 中 です
  そのなかで、昨年7月から9月にかけて市内各地区で懇談会を開催し、地域の皆様に様々なご検討をいただいたところでございます。
  計画 作り 中 昨年 7月 から 9月 間 市 地区 地区 話し合い 開催、地域 皆様 色々 研究 もらう ある
  本日は、◯◯社会福祉協議会事務局長の◯◯様を講師にお迎えし、◯◯社協の取り組まれている地域福祉活動について、ご講演
  本日 ◯◯ 社会 福祉 協議会 事務 長 ◯◯ 様 講師 お迎え ◯◯ 社協 取り組み 地域 福祉 活動 テーマ 講演
  いただきます。皆様方の今後の地域福祉活動の参考としていただければ幸いでございます。
  いただく 皆様 今後 地域 福祉 活動 参考 いただく 幸い あります
  結びになりますが、私ども社会福祉協議会は、皆様方とともに、地域福祉の推進のために更なる充実を図ってまいりたいと考えておりま
  結び 私ども 社会 福祉 協議 会 皆様 ともに        地域 福祉 推進 ため  更なる 充実 計画 いる
  すので、今後とも、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、開会のあいさつとさせていただきます。
      今後 同じ同じ  理解 協力 賜ります お願い して 開会 あいさつ 終わり ます

   舞台での視線は会場の中程を見ながら通訳しています。視線を固定するのは良くないと思います。また、挨拶中では頷きも必要となります。
  手話への変換ばかり考えていると、手話が硬くなり、見ていてもわかりますので、相当に挨拶表現に慣れる必要があります。
  ろう者への最大限の情報提供と安心感を与える通訳が必要です。上記は参考ですので、工夫してより分かり易く変えて下さい。