戻る
  孫と歩こうTOYOKAWA CITY!

 このページは、豊川市教育委員会発刊の「豊川の歴史散歩」を参考にしてます。 
 道が細く、車では困難な場所があります。歩くか自転車がお勧めです。
 くれぐれも事故に合わないようにして注意して下さい。
 楽しみ方 その1 スマホで足跡を残し、プリントして記録に残す。
        その2 行った場所をインターネットでより深く調べる。
        その3 行った場所を、歴史年表に記入して、孫と一緒に「歴史年表」を作る。
        その4 集めたデーターから豊川の隠れた歴史を見つける。
        効果  歴史がより身近なものになり、自分の住むTOYOKAWAが大好きになります。
             孫から「爺ちゃん凄い!」と褒められます。 

友達に教えられて買いました。貰いました。豊川を知るにはこれがあれば大丈夫! 


 豊川市教育委員会刊500

友達に教えられて買いました。貰いました。豊川を知るにはこれがあれば大丈夫!


小坂井地区を周りました。2014.3.10

豊川の歴史散策の100頁と101頁 @からDまでです。
今日は
自転車では寒かった。けど、初めての場所が多く、ホーとヘーで良い勉強になりました。
小坂井地区は縄文時代、弥生時代、倭国戦乱、穂の国時代等の遺跡があり、豊川や国府地区の歴史より前が学べます。

@糟塚砦跡


 糟塚砦土盛りが残っている。 

 現在の 糟塚砦跡に建つ龍徳院山門

 逆方向からの土塁

この砦は、徳川家康が今橋城を攻めるための前線基地だったとか。この戦いで牧野氏が守る今橋城は落城した。

A医王寺


 国分寺より古い寺がここにあったそうです。
 

 西郷さんの城がここにあったようだ。
 石巻と幸田にもこの親戚筋がいたそうです。
 岡崎城も徳川さんの前は西郷さんだった。

 幕末に活躍した本多匡の案内

B 安養寺のクロガネモチ


 安養寺のクロガネモチ
 ただ、安養寺は見つけられずに帰りました。 


C 五社稲荷&古墳

 
 奥の院

 古墳の上に建つ五社稲荷本殿 

 五社稲荷周辺に大きな環濠集落があった。

五社稲荷の裏で、欠山遺跡の案内を見た。弥生時代の環濠集落で、その規模は大きかったと書いてあり、倭国大乱まで存在していたとか。
ほとんど残っていないので残念ですが、ここら辺は清水も貝も魚も日当たりも良かったから、昔の人も良い場所と考えたのだろう。

D 菟足神社

 
 菟足神社拝殿。手筒花火の為石が赤い。

 昔の打ち上げ花火用筒、今は鉄製だ!

 菟足神社の紋はウサギ
 ここは穂の国造「菟上足尼命」を祀っている。
 

菟足神社は貝塚でもあり、縄文から弥生の長期間の生活がわかる遺物が出土している。10000年も前にここに人がいたのだ。


 
 菟足神社の由緒と秦の始皇帝から派遣された徐福の説明です。

2月に豊川地区を周りました。  

 案内パスポートの歴史散歩地図です

 細かな位置は冊子で見た方が分かり易い

 このUのルートを輪行しました。約2時間半。

まずスマホに自転車の輪行跡をのこすべく設定して出発。案内書通りに豊川駅から出発しました。


 駅前のハリボテに見送られ

 スサノオと読むらしいが私はシンユウ神社 
 母と境内で開かれた三八市へよく行った。賑やかだった。

 ここが弘法大師が杖で教えた井戸 
 

 この歳にして初めて見たこの石碑・・ヘエ〜
 3000石の旗本?水野の殿様の屋敷跡のようですが

 電電公社時代に作られた歴史的な建物 
 昔、姉に連れられてここで卓球をやったのだった

 観音堂・・これも初めて知った! 
 拝観できないが、立派な観音さんがいらっしゃる!
 

 豊川稲荷(今川義元寄進の山門とか)
 今川さんの時代には凄い建物が沢山建ったようだ

 豊川稲荷にある古いポスト・・ほしい! 

 稲荷さんの裏にある海軍工廠死者の慰霊塔
 昔、稲荷さんとこの公園の間は道路で、私の通学路だった。
 

 冬の佐奈川(春は桜の名所)

 海軍工廠時代の正門、今は日車の正門

 諏訪にある工廠爆撃死者の墓、慰霊碑
 

 名鉄線路沿いにひっそり

 色々な供養塔があった

 立命館のもあった 

  これは豊橋商業高校の

 個人のもあった

 

 これが走った輪跡 駅から自衛隊前 

 輪跡2 イオンから昼食の王将まで
 
 王将
 おまけで写真を入れました。
 途中にはサイゼリアやなか卯
  もあのます。食事には困りま
 せん。
 ここまでで輪行約1時間
 (367円の焼きそばが昼食) 

 牧野成定廟(私の子供の頃は廟はなかった。)

 光輝院 

  光輝院の紋も牧野氏と同じ三つ柏

 勘助の残した毘沙門天(小さい4a)

 勘助の遺髪を埋めた墓 

 初めて知った 善光庵(仏頭があるとのこと)

 善光庵の石仏

 熊野神社(牛久保城跡の隣) ⇒ 右も 

 長岡藩牧野の殿様が植えた柏の木 

 熊野神社南の天然記念物なぎの大木

 牛久保城跡石碑 

 牛久保城の古地図 

 大聖寺にある

 今川義元の胴塚 
 桶狭間で斬首された義元の胴体をここへ埋めたといわれる

 一色城主一色刑部公の墓 
 一色刑部は1477年に波田野全慶に殺された。

 大聖寺には梅が咲いていた

 一色城の土塁(民有地内にある)

 八幡社(若宮神社)ここも牧野氏ゆかり 
 牧野氏家紋三つ柏の発祥のお宮

 案内書にあるルート(このルートを輪行しました)
 天気が良かったので、行け!行け!と

 自分に言い聞かせて、寒風の中出陣!

 約2時間の行程ですので、子どもや孫と

 探検するには手頃だと思います。

 皆さんも家から外に出て豊川探索をしま

 しょう。まだまだ知らない所がいっぱいあり
 
 ます。 この足元に歴史があります。

 スマホの記録(王将から八幡宮まで)