2018年12月14日の写真 (2019年12月14日も毎歳忌に参加しました。)
昨年は周年忌だったので賑やかでしたが、今年は普通の毎歳忌でした。
赤穂浪士は祭られて、吉良の殿様は淋しくお祀り。この差は英雄と悪人の違い。酷い違いだ!
「切られ悪 討ち入り切って 義士となり」
![]() 吉良家代々の墓所 断絶した吉良家故か何か淋しげでした。詳細は2017年版へ! |
![]() |
![]() 柿朽ちて 元禄事件 振り返る |
![]() 今年の華蔵寺は暖かくて快晴! 本堂の屋根と立派に選定された松 松の廊下と 庭の松 松の御縁は お寺まで |
2017年12月14日
「四季桜 公の命日 悲しんで」
西尾に勤めている時何度も寄った華蔵寺ですが、命日に行くのは初めてでした。
12月14日は地元の方の法要が行われ、上杉家の殿様、県知事、市長とそうそうたる顔ぶれの方がみえてました。
私の感じた華蔵寺を見てやって下さい。
![]() 討ち入りで死んだ人の名前が彫られた石碑 浪士の引き上げ後に命を落とした人も多かったのに驚き! 以前はこのような石碑は無かったなー |
吉良家墓所の案内 吉良家累代の墓所となっている。
![]() 六番が吉良上野介のお墓 |
![]() |
沢山のお墓が並んでいました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月14日は毎歳忌 赤穂では義士祭が盛大に行われてますが、華蔵寺では静かに「毎歳忌」となっている。
![]() 華蔵寺山門 |
![]() 法要に訪れた人達 |
吉良さん
![]() 赤馬乗った吉良さんがあちこちに |
![]() 吉良さん50歳の木像 |
![]() 木造の案内書き |
毎歳忌 凍える寒さ 手水鉢 初氷と桜が共有する西尾市吉良華蔵寺にて
まいさいき こごえるさむさ ちょうずばち
![]() 白衣観音 |
![]() 毎歳忌 凍える寒さ 手水鉢 |
![]() 四季桜(12月に咲く) |