爆撃で大きな被害を受けた市田の大鳥居
数少ない爆撃の生々しさを残している残存遺跡です。
現在は砥鹿神社の西鳥居となっている。昭和31年に移転された。
大鳥居跡に建つ石碑です。爆撃で落下した鳥居の貫部分を使ってます。
市田に建っていた頃の雄姿です。本宮山遥拝所として建立されました。
右に細いですが新城へと続く道が有りました。工廠建設で寸断されました。
長尾応次郎興重が取持ちを務めた鳥居が 応次郎の名前があります。
豊川稲荷の本殿前にも建っています。
ペリーが来た年の嘉永6年と彫られています。